2017年7月14日金曜日

体癖の複合的展開とは、、、






   
   ここでは、体癖と云う個人の感受性の素質が
  実際には、どのように複合的に連動しながら
  「その人自身」であるものを塑形していくのかを
  つぶさに観察し、考察してみようと思う。

  
  体癖と云うものは、原型である基本形のどれとどれが
  その人の素質の中に入っているのかとか、
  何種の傾向が今は強くて、何種は隠れているとか
  そのように、いくつかの体癖素質が並列に個人の中に
  潜んでいるという訳でもない、、。

  数種の体癖素質は、その人の中にあって連関しあい
  またその持ち場を離れることなく、それぞれの出番を
  冷静に整然と待ち、そしていざ出番となればそれを
  見事にこなしているもので、
  その連動は、その人の中にあって何故そのように
  動くのか、、体運動の伝達の筋道から疑念なく推し量れる
  ものなのである。

  体癖と云うものが何によって発見されたか、そしてそれを
  何故、運動系から考え付かれたのかと云うことが、
  人が動いて生きるものである限り、止まっていても動いて
  いるものであるが故に、運動系の連動経路こそが、
  その人自身を形づくっている証左とも云えるのであり、
  身体と心(無意識と情動)が偏よりながら動くものであり、
  それこそが、その人自身なのだということを見抜いていた
  からだと言えるのである。















  

体癖にみる色の特性










体癖にみる色と形の特性

 

「捻れはどんな色、色調が合うのですか?」

捻れ型は基本、色が似合いません。
どこか汚い着崩れた感じがあるのです。

どうしても挙げるなら黒、、です。
もっともメインが捻れの人の話しですが、、。

それなので似合いそうなのに、捻れが入ると、
ちょっと、アレっと水を差すような感じになったり
します。

 
「黒、!!
ボヤけた色は前後の人はしっくり合うんですか?」

前後というより6種です。

5種は明るい分かりやすい原色が好きですし、
似合います。

 
「では、左右はどうですか?3種と4種でも、
違いますか、?」

3種はやはり原色が好きです。

しかし自分に似合う似合わないにかかわりなく、
原色のパッとした色を着るので、
まあ華やかです。

5種も明るい原色を好みますが見てくれを
気にするので格好がつくもの、気取れる
ものを着ます。

着る物よりキラキラした光り物を身につけるのも
好きです。


9種はグレーが好きなようですが、
10種はまた、9種とは全く違いますか?」

9種はグレーや鉄紺とか、好きですね。

グレーや鉄紺やボヤけた色を好む体癖は数種あります。

9種はそのくすんだ色調のものを心から好んで着ますが、
捻れ型は好きで着るのではなく色が似合わないので、
仕方なく着るようになります。
黒や白の極端な色を着るのもその理屈で似合わないから
モノトーンになってしまうのです。

6種のグレー系のもの好きは着て自分を表現するというより
そのようなボヤけた暗みのものに覆われたいという
欲求からそのような色合いを好むのです。

10種はモノトーンか、色のはっきりしたものか、
双方を好みます。
モノトーン系でも、それがパッとその場で
引っ込んでいるがゆえに目立てば~独自性
何色でも着ます。
いつも同じか、その場に合わせるか、、
いずれにしても周りから際立たせたいのです。

 
「捻れは、7種も8種も、同じですか?
1種と2種も似ている感じですが。」

捻れ7種は、奇抜で人を圧倒する物であれば
何色でも構わないのです。
けれど、次第に何を着ても似合わないという事に
気付いて黒一色とかになります。

8種はもう少しボヤけていて、つまりは何を着るとか
何色が良いとかまったく分からないのです。
それで適当に威張れそうなものを身につけます。

1種はブルー系、すこし暗め
2種はパステル調になります。
ブルーも少し淡い。意外に黄色~濃い黄色とかも
好きです。

4種もパステル調。
セピア色ともいえます。
なるたけ目立たなくて、周辺に同化できるような色を
着ようとします。が、明るめの色、柔らかい色
を好みます。

2種は、もう少し詳しくいうとパステル調は遠目で見れば
そうなのですが、けれど近寄っていくと実に
細かな原色に近い様々な色の点の集まりで、
その点描のような色の集合が遠くから見るとパステル調の
淡さなのです。

それぞれの点の関連性や連動性はない点の集まり
なんですが、その雑多な記録の集まりこそ2種的な
んですね。

考えてみるとあの裸の大将山下  清は2種があるので
しょうね。正確で緻密な記憶だけれどそれが関連と
して頭に入ってないので行動に結び付けられない。
山下  清は2種の特性が特化された天才とも言えます。

 
「好みと、似合うと、それからその人にピッタリなもの
はまた別のものですか?」

体癖によって好みで動く、似合うものを身につける、
ピッタリなものを見つけるという特性の違いがあるのです。

 
「例えば4種は同化するような色調が、似合うというより、
その人がその色が安心するという事になりますか?」

まず安心感があります。
誰からも好ましく思われる優しい色合いを選ぶのです。

 
「ある意味、周りと同化しているという事ですか?」

突出しない、という意味ではそうなります。

ただ周りが着だして、それに乗りたいという中には、突出
しないだけでなく、やみくもに皆が熱中しているものに
引き込まれてしまうといういわゆる「ミーハー」という
特性を持つタイプも含まれます、、

 
「その人に嵌まる色合いが、似合う(元気そうにみえる
素敵にみえる)とは、限らないんですか?」

そうです。
色を身につけることで鬱散しようとするタイプもあります
し、それに包まれて安心を得ようとするタイプもあります。